X

千鳥走行、バイク低速走行でコントロールが苦手な人の為の攻略方法

ライディングスクールの千鳥走行はバイク低速走行の課題で、わずかな挙動でも「バイクがふらついてしまう」コントロールが難しい難所です。
千鳥走行が上手になると町中で低速走行している時に「あ!コケかけたっ!」って焦る回数が減ります。

千鳥走行とは

ライディングスクールの千鳥走行は、マスツーリングの時によく行う道路の一車線を2列縦隊で走って行くような走行ではありません。
パイロンの配置が千鳥足のようなので、こう呼ばれています。
千鳥走行は悪路でもバイクを倒さず曲がれるようになる事が目的だそうです。
結構難しい課題で、警視庁主催のライディングスクールでも、バイクを一番転倒させてしまうそうです。

千鳥走行でバイクがふらつく理由

一定のスピードがでていれば、バイクがわずかに傾むいたぐらいだったら、セルフステアリングにより重心はほぼ中心の位置にあるのでふらついた感はありません。
バイクは厳密には蛇行して走っていますが、感覚的にはわからないです。
ところがバイクが低速になると、重心の戻りより倒れるスピードの方が早いのでふらつきとなります。

千鳥走行のコツ

バイクの姿勢

バイクはなるべく寝せないように、立てて走ります。

ハンドル操作

右ターンの時は右にハンドルをフルロックします。この時、左ステップに体重を乗せてバイクの倒れ込みを防ぎます。(外足荷重)
左ターンの時も要領は同じで、左にハンドルフルロックし、右ステップに体重を乗せます。
上半身を回転させてターンする方向見るようにすると、肩がハンドルと平行になり、外足荷重しやすくなります。

ニーグリップ

バイクの上で上半身を安定させる為にニーグリップをしっかりとします。
ステップに乗せた足のつま先を内側にすると、無理な力が入らずニーグリップできます。

走行ギア

一速固定で走ります。

バランスのコントロール

シートにべったり座ってしまうとバイクの重心が高くなってしまい、バランスがとりにくくなります。
心持ステップに立ちあがる感覚で、シートから1~2ミリぐらいおしりを持ち上げるとバランスがとりやすくなります。

クラッチ

基本、半クラです。パイロンの進入時やターン後半、立ち上がり時にバランスが崩れそうになったら、エンジンを軽く吹かしてクラッチの繋ぎを強める事で転倒を防ぎます。クラッチは完全につなぐのではなく、半クラを弱める感じです。

リアブレーキ

リアブレーキ軽くかけてブレーキを引きずった状態でスピートをコントロールします。

フロントブレーキ

フロントブレーキは使いません。
ハンドルを左右に切りフルロックに近い状態で、フロントブレーキを掛けると車重が一機にフロントに掛かるので、ほとんどの場合コケます。

千鳥走行のまとめ

バイクの低速走行は、わずかな挙動でもふらついてしまうのでコントロールが難しいです。
町中でバイクがふらついて車との接触や転倒、歩行者の巻き込みでケガをさせてしまったりしたら大変な事になります。
千鳥走行で低速バイクを上手にコントロールできるようになれば、町中での渋滞でも安全走行や混んでいる駐車場でも停車が楽になります。

白バイによる千鳥走行のデモンストレーションをYouTubeで見る事ができます。⇒ こちらからどうぞ

webadmin:
Related Post